【環境に考慮】イギリス、ロンドンでの特に大事な5つのゴミの分別方法!!


イギリス、ロンドンに住んでいるんだけど、他の住人は、テキトーにゴミの分別をしてるんじゃないのかな?
環境のことも考えて、ちゃんとゴミの分別をしたいな。
そんな望みをお持ちのイギリス、ロンドン在住の方は是非最後まで読んでいただければ、参考になると思います。
筆者はイギリス、ロンドン在住14年で、不動産業界に計12年働いている現役のプロの不動産業界人です。
弊社JTECPCではクリーニングのサービスもしているため、イギリス、ロンドンでのゴミの分別の問題を直視することが多く、本記事を書く動機になりました。

大型デベロップメントの一階や地下室にある典型的なゴミ部屋
環境問題が大きく取り上げられる中、我々がまず出来るのは、正確にゴミを分別することが最初のステップだと考えます。
結論から言えば、厳密に分別するのであれば、ロンドンの地域ごとにゴミの分別の仕方が違いますので、下記ウェブサイトで調べる必要があります。
https://www.recyclenow.com/what-to-do-with
Global Waste Indexによるとイギリスのゴミに対する取り組みは20位であり、日本は、1位の韓国、2位のスェーデンに続き、3位になっています。
ロンドンの地位域ごとの分別に関しては、下記の日本の方がよく住まれる7つのカウンシルだけは、今後別の記事で詳細を書きたいと思っております。
もし他の地域でもリクエストが多ければ、詳細なリサイクル記事を書きたいと思っています。
皆様のコメントが記事を書く動機になっております。
些細なことでもコメントいただければ幸いです。
- Ealing
- Barnet
- Camden
- Westminster
- Kensington & Chelsea
- Hounslow
- Hammersmith & Fulham
- City of London
ロンドン地域別のリサイクル率
イギリス、ロンドンには32の地域、カウンシルがあります。City of London はカウンシルに含まれませんので、合計33の地域になります。
下記リサイクル回収率のランキングになります。
あなたのお住まいのリサイクル民度はどのくらいでしょうか。
1 | Bexley | 54% |
---|---|---|
2 | Bromley | 51% |
3 | Croydon | 49% |
3 | Kingston upon Thames | 49% |
5 | Sutton | 49% |
6 | Ealing | 48% |
7 | Richmond upon Thames | 44% |
8 | Merton | 42% |
9 | Harrow | 39% |
10 | Havering | 38% |
11 | Hillingdon | 37% |
12 | Southwark | 35% |
13 | Brent | 34% |
14 | Enfield | 33% |
14 | Greenwich | 33% |
16 | Barnet | 32% |
16 | Hounslow | 32% |
16 | Waltham Forest | 32% |
16 | Lambeth | 32% |
20 | Haringey | 30% |
20 | Islington | 30% |
22 | Kensington & Chelsea | 29% |
22 | City of London | 29% |
24 | Hackney | 28% |
25 | Lewisham | 27% |
26 | Camden | 26% |
26 | Hammersmith & Fulham | 26% |
28 | Barking & Dagenham | 25% |
28 | Redbridge | 25% |
30 | Wandsworth | 24% |
31 | Tower Hamlets | 22% |
32 | Newham | 20% |
32 | Westminster | 20% |
一位のBexleyはロンドンの南東部の果てになります。
こうやってみると南東部のBromley、Croydonなど郊外の方がリサイクル民度が比較的高いように思えます。
そう考えますと日本の方が多く住まれるイーリングが5位にランキングされているのは、かなり健闘しているようにも思えます。
最下位は、ロンドンの都心のど真ん中にある、Westminsterになります。
人口密度だけで考えると一位になるのはIslingtonであり、人口密度の高さイコール、マナーが悪いとは言い切れません。
環境問題への取り組みが地域ごとに微妙に異なっていることが関係しているように思えます。
国別、ゴミの取り組みランキング
リサイクル率だけのランキングや、EU国内だけのランキングもありました。
日本との比較をしてみたかったため、Global Waste Index の環境問題取り組み指標を使ったランキングが下記になります。
1 | 韓国 |
---|---|
2 | スウェーデン |
3 | 日本 |
4 | スイス |
5 | オランダ |
6 | ドイツ |
7 | フィンランド |
8 | ベルギー |
9 | ノルウェー |
10 | ポーランド |
11 | デンマーク |
12 | チェコ |
13 | オーストラリア |
14 | アイスランド |
15 | ルクセンブルク |
16 | ハンガリー |
17 | フランス |
18 | ポルトガル |
19 | オーストリア |
20 | 英国 イギリス |
21 | アイルランド |
22 | スペイン |
23 | リトアニア |
24 | スロベニア |
25 | アメリカ |
26 | ギリシャ |
27 | イスラエル |
28 | スロバキア |
29 | カナダ |
30 | エストニア |
31 | イタリア |
32 | チリ |
33 | メキシコ |
34 | ニュージーランド |
35 | ラトビア |
36 | トルコ |
こうやってみると人口や、経済の発展具合に関係なく、国別でかなりリサイクルや環境問題への取り組みへの差異があることがわかるともいます。
このランキングに入っていない、インドや、中国がどのようなレベルかが大変気になる所ではあります。
大型デベロップメントのゴミ出しのマナー

Batterseaにある旧火力発電所を開発したデベロップメント
大型デベロップメントは、受付がいてくれたり、管理人が掃除してくれたり、安全な住居なので弊社でもお薦めすることが多い物件であります。
しかしながら人が集まるからゴミの問題が出てくるのは、歴史を紐解けば分かります。
大型デベロップメントはそもそもゴミ出しのマナーを管理するのが難しいのです。
オナーは年間3000ポンドから5000ポンド近い高額なサービスチャージを払っています。
その為ゴミの分別は適当にやっても管理人が正確に後からやってもらってると勘違いされれいるかたも多いように思えます。
下記大型ディベロップメントに住まわれる方の最も大切なゴミ出しマナーを4つを紹介します。
- 段ボールは折り畳んで平らにしてからリサイクルゴミ箱に入れる
- 普通ごみは黒のビニール袋などキツくしめて中身が漏れない状態でゴミ箱に入れる
- リサイクルできるからといって、紙袋にリサイクルゴミを入れない。そのままゴミ箱に入れる。
- シューターがある場合でも、大きなごみは地下のごみ室まで持っていく。
段ボールは折り畳んで平らにしてからリサイクルゴミ箱に入れる
段ボールを折り畳む必要があるのは何故かご存じですか?
おりたたもうが、箱のままでも、リサイクル純度とは関係ないと思っている方が多いと思います。
ゴミ単体のリサイクル純度は関係ありませんが、リサイクルゴミ箱総体のリサイクル純度を上げる必要があります。
ゴミ処理の現場ではリサイクルゴミ箱からあふれたごみは普通ごみ、リサイクルごみの区別をしません。
そのためリサイクルゴミ箱の許容立方メートルは大変貴重なのです。

ダンボールがおりたたんでないので、リサイクルゴミ箱の純度が下がっている
そのため大型デベロップメントに住まわれる方は、できるだけ密度が濃い状態で、あのリサイクルごみ中に純度100%のリサイクルゴミを入れてください。
それでは缶やペットボトルも小さくしたほうがいいのではと思われる方もいらっしゃると思います。
もちろんかさばらない方が良いです。
しかしながらここ数十年、Amazonをはじめとするオンラインでのデリバリーが多くなったため、段ボールのリサイクルゴミが半数以上を占領しています。
Amazonも段ボールごみのことには大変考慮しております。
リサイクルゴミ箱からあふれるとリサイクルされる可能性はほぼないと思っていただいて構いません。
普通ごみは黒のビニール袋などキツくしめて中身が漏れない状態でゴミ箱に入れる
普通ごみはリサイクルと異なり、業者はほぼリサイクルされないものとして扱います。袋の中身には汚物も含まれます。
袋が破れると業者に大変迷惑をかけます。
施設を汚したりしますので、キツくしめ、中身が漏れることがないようにしてください。
リサイクルできるからといって、紙袋にリサイクルゴミを入れない。そのまま入れる。
ここ数年の環境問題への意識が高まり、リサイクルの仕分けを徹底している家庭の方はかなりいると思います。
しかしながら業者はどうでしょうか。
業者はリサイクルの民度が高いと思いますか?
彼らのモチベーションは住民から苦情がこないことです。
デベロップメントには地下にゴミ部屋があります。ここにゴミがあふれると住民から苦情が来ます。
通常リサイクルと普通ごみは週一別々の日に回収があります。
その為、例えば、普通ゴミの回収日に、普通ゴミのゴミ箱が半分ぐらいしか入っていないとどうなるかわかりますか。
業者はリサイクルゴミから袋に入った取りやすいゴミ袋をこのゴミ袋が紙でできているか、プラスチックでできているかにかかわらず、別のゴミ箱に入れます。
彼らのモチベーションはゴミ箱を出来るだけ早く空にしたいという動機があります。
その為、特にちゃんとリサイクルされたごみは袋に入れないで、まとまらない形で、ゴミ箱に入れてください。ないようにしてください。

普通ゴミの上に置かれた白い袋に入ったリサイクルゴミ
大体このような問題が発生するのは、リサイクルゴミ箱にダンボールを解体せずに入れている住民がばかりなので、発生しているのです。業者も悪いですが、住人はもっと悪いです。
袋に入れずに、プラスチック、缶、書類などを入れるとどうなるかというと、業者も面倒なので、中身も目視できるので、ゴミ箱をあさるようなことはしません。
シューターがある場合でも、大きなごみは地下のごみ室まで持っていく。
物件によっては、上層階にお住まいでも、ゴミ捨てを地下まで持って行かずに、シューターと呼ばれるゴミを落とす場所があるところがあります。
このゴミ落としの通路に、大きなゴミを入れられ詰まると、ゴミが逆流し出します。
段ボールは地下のゴミ室まで持っていってください。

ここにゴミを投げ込む
リサイクルできるもの出来ないものが地区で違うのはなぜか?
リサイクルできるかできないかは、お住まいの地区によってほとんど同じですが、少しだけちがいます。
この緑のマークが付いていれば、ほぼリサイクルできるとお考えください。
この黒のマークの場合、リサイクルできるかどうかがお住まいの地区によって異なります。

黒はリサイクルできるかどうか地域によって違う
これはロンドンがリサイクルの問題は、地元住民と大きく関係しているという市長のポリシーであり、カウンシルごとに取り組むべきだと考えているからです。
その為リサイクル、品目の施設も異なっているようです。
下記の動画がわかりやすく説明しています。
電池のゴミの出し方
使い終わった電池はゴミ捨て場ではなく、スーパーや電気屋さんに持っていってください。
年間32キロ以上電池を販売しているお店には回収ポイントがあるはずです。
下記、イギリスの郵便番号で回収場所が検索できます。
https://londonrecycles.co.uk/a-to-z/batteries/
どうすれば環境に良いゴミ出しができるか?どうしても覚えておきたい5つの環境への配所
分別に関して細かいことを言い出すと大変複雑になりますので、イギリス、ロンドンにお住まいの方は、リサイクルの分別の際、下記の5つだけは守るようにしてください。
- 食品のトレーや、ボトルなどは水で注ぐ。
- 段ボールは折り畳んでかさばらないようにしてからリサイクルごみに入れる。
- リサイクルごみは紙の袋も含め、どんな袋にも入れない。
- 普通ごみのゴミ袋はちゃんと縛って、中身が漏れないようにする。
- 粗大ゴミは連絡して引き取ってもらうか、費用の発生が嫌であれば、リサイクルセンターまで自分で持っていく。
参考サイトリンク
https://www.recyclingbins.co.uk/blog/uk-recycling-statistics-2021/
https://londonrecycles.co.uk/boroughs/westminster/
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/kenkyu/202008.html
Global Waste Index 2022
https://londonist.com/2015/05/why-is-london-rubbish-at-recycling
https://www.recyclenow.com/what-to-do-with
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_English_districts_by_population_density
https://sensoneo.com/global-waste-index/https://sensoneo.com/global-waste-index/
https://www.packaging-gateway.com/features/amazon-packaging-waste/
広告
JTECPC.CO.UKでは、ロンドン、ケンブリッジ、オックスフォード、ブライトン、カーディフ、リバプール、マンチェスター、ルートン、エジンバラ、グラスゴー、英国全域の賃貸物件をラインチャットを使って、日本から契約するサービスを行っております。ぜひご利用ください。
また不動産投資のご相談も受け付けております。
気軽にご連絡頂ければ幸いです。