イギリス 生活情報

【プロを雇わない】0円でイギリスでの賃貸物件の庭、芝の手入れ方法!?コツを徹底解説

lawn-mower
Shin
山田さん
山田さん

イギリスの賃貸物件に庭があるんだけど、どうやって手入れをしたらいいんだろう?庭師を雇った方がいいかな?

How to look after my garden in the UK

 

そんなどちらがいいか疑問をお持ちのイギリス、ロンドン在住の方は是非最後まで読んでいただければ、参考になると思います。

筆者はイギリス、ロンドン在住14年で、不動産業界に計12年働いている現役のプロの不動産業界人です。私も庭を自分でメンテナンスしていたこともございました。

庭付きの物件はイギリスでしか味わえない貴重な体験で、ガーデンパーティー、ガーデニングにも使えます。

共有のお庭ではバーベキューができない場合がほとんどです。

契約書を確認しましょう。契約書ではなく、Head lease とよばれる、大地主とオーナーの契約,アパートマンション全体の使用ルールがあります。共有のお庭は集合住宅にあります。

ペットがいらっしゃる方(契約でペット可の場合)、お子様がいらっしゃる方には小さな遊び場にも使え、メリットはたくさんあります。

なんといっても、サッカーのゴールや、バスケットボールのネットの設置ができたり、お子さんがとても喜ぶのはトランポリンです。

デメリットとしては庭の面倒をちゃんと見ないと、芝が枯れたり、荒れ放題になり、ご退去の際に、敷金から賠償を求められます。

今回はプロのガーデナーを雇わない、自分で庭のメンテナンスをする方法を徹底解説します。

 

芝生の歴史

イスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリの『ホモ・デウス 上』の第1章 芝生少史で、芝がヨーロッパで普及した理由が書かれています。

芝生は、貴族階級の象徴であり、前庭には畑のように生産性は全くなく、ステータスシンボルでた。

綺麗で、メンテナンスが行き届いているのことが芝生にとって大事であり、荒れ放題になるとオーナーの生活が没落していると思われていました。

これは前庭の話であり、今日においての、裏庭は芝はバーベキューもできたり、トランポリンを置けたり、洗濯物を干せたり、実用と快適さを兼ね備えています。

 

庭に服を干す用のバー

 

芝生の基本的な管理の仕方

庭の芝生の管理が必要なのは、イギリスでは4月から9月末までとか、6月から10月までなど、微妙に解説書、庭師、お住まいのエリア(イングランド、スコットランド)によっても違います。

実際問題としては、冬は芝が伸びないので、刈る必要はございません。

春から夏にかけては、芝が伸びるので、しばしば刈る必要が出てきます。

伸びてきたら、刈る、基本はそれだけです。

別に伸びてもあんまり気にしないという人もいるかもしれません。

しかしながら、芝が伸びると、水分が通常よりかなり必要になり、降水量が少ないと枯れてしまいます。

芝は短くキープしたほうが、見た目もいいし、管理もしやすいのです。

芝の伸び方にもよりますが、2週間に一回は刈り込む必要があります。

雨が少ない、7月、8月は水やりも必要な時期もあります。

水やりのタイミングは週一回程度です。

少し芝の見た目が、茶色がかったら、水が足りていない合図です。出来るだけ、緑の状態で、キープしましょう。

lawn

芝刈り機 lawn mower

大きなお庭の場合は、ガソリン式の物もありますが、賃貸物件でのお庭であれば、下記のような電動式で良いと思います。

電動式の欠点は、ケーブルがありますので、場合によっては延長コードも必要です。

ガソリン式はケーブルがないので、便利ですが、お値段も高いです。

 

電動式

ガソリン式

  • 水を定期的にやる
  • 芝が長くなったら刈る

結局道具はいるのかと思われた方、残念ながら庭の管理に道具は必須です。

生垣のメンテナンス

電動式のトリマーの方が、早く刈れますがお値段がします。

手動の剪定バサミは安いですが、腕の筋肉を結構使います。

手動のトリマーの方が、通常鋭く、細かいところまで切れます。

hedge

電動で適当に切って、その後細かいところを手動で刈ると大きい庭だといいかもしれません。

電動とことなり、生垣へのダメージも少なくて済みます。

電動を使う場合は、下から上にかけて、刈っていくと綺麗に枯れます。下記の動画をご覧くださいませ。

 

電動式

 

主導剪定ばさみ

木のメンテナンス

木の枝が長くなりすぎると、庭が暗くなってしまいます。時々剪定をしましょう。

下記の動画のように、りんごや、梨ぐらいの低木ならご自身でもできると思います。

プラタナス(Plane)のような大木は、業者を呼ぶしかないと思います。。

大木の場合、契約書にはテナント様の庭のメンテナンス義務が書いてはありますが、大家の費用で手配する場合が大半です。

大木の枝が長くなって、庭が暗くなってきましたら、大家と相談しましょう。

tree

 

庭ゴミについて

庭のメンテナンスをすると、刈った芝、葉っぱ、枝がたくさんゴミとして出ます。

これを一般ゴミとして出すと、ンガスが発生して地球環境に良くありません。

お住まいの地方自治体によって回収方法が異なります。地方自治体によっては、無料、有料での回収をしています。ご自身で確認しましょう。

下記はロンドンのカウンシル別のゴミの回収の仕方です。(庭ゴミを含む)

車をお持ちでしたら、お近くのリサイクルセンターで無料で破棄できます。

 

【Ealing 編】イギリス ロンドンのイーリングでのゴミの出し方。

【Barnet 編】イギリス ロンドンのバーネット、フィンチェリーでのゴミの出し方

【Camden 編】イギリス ロンドンのカムデンでのゴミの出し方

【Kensington & Chelsea 編】ケンジントン&チェルシーでのゴミの出し方

【Westminster 編】ウェストミンスターでのゴミの出し方

【Hounslow 編】ロンドン、ハンスローでのゴミの出し方

ガーデナーを雇おう

上記読んでいただいて、面倒だなと思われましたら、庭師さんガーデナーを雇いましょう。

ガーデナーの雇い方ですが、安く確実に見つける方法としては、お隣さんか近くの方でお庭を持つ方から、ガーデナーを紹介してもらいましょう。

そうするとそのお隣さんのお庭のメンテナンスついでに来てくれますので、お隣さんもあなたもディスカウントを受けられる可能性がございます。

是非、何々さんの紹介だから、まけてくださいといいましょう。

庭師への代金は、庭の状態で値段が変わります。

初回の荒れ放題の庭を元に戻すには、値段がしますが、その後のキープだけの料金は安いです。

庭師さんを雇うと、庭ゴミの回収もしてくれることがほとんどです。若干、別途で費用が発生する場合もございます。

gardener

ロンドンであれば、日系で鈴木ガーデンビーファームさんもございます。

庭師が必要なエリアでは、リーフレットが郵便に入っていることがよくあります。

芝生が全滅した話

昔、ロンドンの郊外に小さな庭付きの物件を借りていたことがありました。

子供の一歳の誕生祝いで、私と嫁の友達を呼んでバベキューをすることになりました。

庭といっても、せいぜい10畳ぐらいの、猫のひたいのものです。

春のイースターホリデーだったので、友達を呼んでもみんなホリデーに行っているだろうと思い、手当たり次第に招待状を送りました。

するとなぜかキャンセルがありませんでした。さらに友人の中には、勝手に友達やら子供やら予告なしによんできました。

パーティーは当日結局五十人近くがやってきまして、大盛況で終わりました。楽しかったです。

一階のリビングに入りきらなかった、お客は庭で談笑して帰って行きました。

ただし、問題はそれからでした。

パーティーが終わり綺麗だった庭が、泥まみれでサッカーの試合が終わったような芝になりました。足の重みで、芝が耐えられなかったのです。

それから一年かけて、花咲か爺さんしかり、死んだ芝の供養として、芝の種を蒔き続けました。

素人なので、種まきにムラが出たり、芝が生えていない場所には、生きた芝を買ってきて、植えたりしました。

日曜日に2時間程度、定期的に庭のメンテナンスに時間を使いました。

そして引っ越しまでに、庭に綺麗に芝を生え揃えたとさ。

芝に人が入りすぎると、負担がかかります。気をつけましょう。

万が一のために、下記のリンクもご利用ください。

 芝の種

面倒なので、生きた芝を買う

https://www.hallstonedirect.co.uk/turf/hallstone-turf?gclid=CjwKCAiAvOeQBhBkEiwAxutUVNVr-2S6GPJr-LATKFIx3_OtsK0dhCv0Bkr1GdsiMMy3J9XpOCxLtxoC_sQQAvD_BwE

 

 

イギリス ロンドン 庭のメンテナンス方法 まとめ

  • 芝は伸びると枯れやすい
  • 庭のメンテナンスには道具は必須
  • 高い木の剪定は面倒
  • 庭ゴミは通常一般ごみで出してはいけない
  • 面倒なら庭師を呼ぼう
  • 庭にたくさん人を呼んではいけない。

 

 

 

 

参考サイト

https://www.gardenersworld.com/plants/top-lawn-care-tips/

https://tokuhain.arukikata.co.jp/london4/2018/10/post_4.html

 

広告

JTECPC.CO.UKでは、イリギス、ロンドンの賃貸物件をラインチャットを使って、日本から契約するサービスを行っております。ぜひご利用ください。

また不動産投資のご相談も受け付けております。

気軽にご連絡頂ければ幸いです。

 

 

 

logo

jtecpc.co.uk

ABOUT ME
西島 伸一朗
西島 伸一朗
イギリス賃貸コンサルタント/ブロガー/クリーナー
2007年にロンドンに移住して、日系の不動産会社に就職し、賃貸コンサルタントを長年続ける。2019年に独立し、現在はロンドンだけでなく、ケンブリッジ、オックスフォード、ブライトン、カーディフ、マンチェスター、リーズ、ダービー、エジンバラ、リバープール、ブリストルなどの賃貸物件をLineで探すサービスを提供している。アーセナルとサウナをこよなく好む。
記事URLをコピーしました