イギリスで生活するのにかかる生活費と諸経費の目安。


イギリス、ロンドンで住むんだけど、家賃とか他の生活費はどのくらいかかるの?
How much does it cost to live in the UK?
そんな疑問をお持ちのイギリス、ロンドン在住の方は是非最後まで読んでいただければ、参考になると思います。
筆者はイギリス、ロンドン在住14年で、不動産業界に計12年働いている現役のプロの不動産業界人です。
イギリスで英語を勉強、仕事をすることは大変貴重な経験になります。
英語の勉強自体は、日本国内でオンラインでも勉強できると思います。
しかしながら英語が喋れる、読める、書ける、聞けることの必要性を体感することは、日本にいると難しいように思えます。
一人当たりの国内総生産、ベスト3がどの国にかご存知ですか?1位と2位をご存じでも、3位がどこか知らないように思えます。意外な英語圏の国です。
英語の読み書き、話す、聞くことができることは、国際人にとって必須の知識です。
ぜひ、イギリスに来てくださいませ。
家賃が高くなりがちですが、光熱費、水道代、住民税、インターネット、テレビ費用、食費まで詳細に解説します。
家賃 Rent
家賃は街中に住むか、郊外に住むか、大きさによってまちまちです。
ロンドン中心部は特に家賃が高いので、学生さんなどで経費を抑えたいのであれば、ロンドンからほど近い、郊外の大学か語学学校がおすすめです。
予算がない場合、キッチンやお風呂をシェアして安く済ませることは、ロンドンでは大変昔から行われていました。
シャーロックホームズの『緋色の研究』で見ず知らずのワトソンとホームズが物件を見つけて一緒に住むところからわかります。

カッコつけても、シェアして家賃を安くあげたい、初期のホームズとワトソン
シェアする場合、お部屋の大きさが大体シングルルームかダブルルームという大体の表記になっており、シングルベッドが置いていある部屋、ダブルベッドが置いてある部屋という意味になります。
シェアハウスとスタジオ、ワンベッドには家賃以上にコストがかかる。
シェアハウスでは、通常光熱費、水道、住民税、テレビライセンス、場合によってはインターネットも込みになります。
スタジオ、ワンベッド以上の物件になると上記全てが通常全部自分の支払いになります。
以下単位は全てGBP(ポンド)で月のお家賃になります。
ロンドン
下記はロンドンのだいたいのエリア別家賃の平均を示したグラフになります。
下記の情報は、simplybusiness.co.ukの統計も参考にしましたし、サクラプロパティーさんや、spareoom.co.uk、ライドムーブの現状出ている物件の値段を参考に作成しました。その為、厳密な統計ではございませんので、ご了承くださいませ。
ゾーン1というのが、ロンドン中心部になり、数字が増えるに従って郊外になります。ゾーン6までが郊外のロンドン(Greater london)になり、ゾーン7以降がハートフォード州や、バッキンガム州など別の自治体になります。
シェアハウス | スタジオ
ワンルーム |
1ベッド | 2ベッド | 3ベッド | 4ベッド | |
ゾーン1 | 1000 | 1500 | 1900 | 2500 | 4000 | 7000 |
ゾーン2 | 800 | 1000 | 1600 | 2150 | 2492 | 3400 |
ゾーン3 | 780 | 900 | 1250 | 1495 | 1850 | 2500 |
ゾーン4 | 600 | 900 | 1150 | 1400 | 1800 | 2413 |
ゾーン5 | 450 | 700 | 850 | 1100 | 1300 | 1550 |
オックスフォード
シェアハウス | スタジオ
ワンルーム |
1ベッド | 2ベッド | 3ベッド | 4ベッド | |
家賃 | 600 | 800 | 999 | 1250 | 1490 | 2250 |
ケンブリッジ
シェアハウス | スタジオ
ワンルーム |
1ベッド | 2ベッド | 3ベッド | 4ベッド | |
家賃 | 500 | 773 | 1000 | 1220 | 1350 | 1850 |
ダービー
シェアハウス | スタジオ
ワンルーム |
1ベッド | 2ベッド | 3ベッド | 4ベッド | |
家賃 | 368 | 363 | 450 | 575 | 650 | 895 |
弊社ではロンドン以外の物件もオンラインでご紹介しておおります。是非、ご連絡くださいませ。(広告)
ガス・電気代 Utility fee
Nimblefinsによると2021年の英国でのガス代の平均は一ヶ月で47.93ポンドで、電気代は63.67ポンドだそうです。
しかしながら、この数字は、2021年九月以降のユーティ会社の倒産や、この度のウクライナ戦争でのロシアからの天然ガスの供給が立たれるなどの予想が考慮されておりません。
ちなみに私のフラットはロンドンのゾーン1の50平米程度で三人家族ですが、2022年3月の請求は電気代が40ポンドでガス代が31ポンドでした。
OVO Enageyに出向されている方がいらっしゃったので、それ以降OVOを使ってます。
スマートメーターを利用して、光熱費をかなりチェックしていますし、よほどのことがなければ、洗濯機の乾燥機能は使わないことにしています。(ベッドのシーツやカバーは場所が部屋干しの場所をとるので、乾燥機を唯一使ってます。)
ご参考まで。

使った金額がすぐにわかるスマートメーター。省エネ時代の必須のアイテム。
電気、ガスの省エネ方法に関してはぜひ別の記事を書きたいです。
水道代
月約34ポンドが英国の平均価格になります。
シェアハウスの方や、大型のデベロップメントにお住まいの方は水道代が家賃に含まれているケースがよくあります。
フラットは水道メーターがなく、定期払いのものが多いです。実はハウスによっても水道メーターがなく、定期払いのものが多いです。
ハウスの場合、水道メーターをつけた方が、水道代が安くなる場合が多いようですが、それも庭が大きく、水やりを結構したり、毎日お風呂に入ると一長一短の様に思えます。
インターネット・TV
テレビライセンスというNHKの視聴料的なものが、テレビを見る際に必要になります。2022年4月の現時点では、年間159になります。
詳しくは下記の記事をご覧ださいませ。
【節約】イギリスでテレビライセンスを払いたくないよ!
家のインターネットと有線テレビはセット販売されていますが、もちろん、インターネットだけのミニマムプランも選べます。
携帯料金
携帯の料金は日本と比べても安いように思えます。月100GB使用しても、20ポンド程度になります。
下記はバージンメディアの料金表のリンクです。
ThreeもEEもO2もあるので、料金を確認されるとよいと思います。
私はEEを使っているのですが、ヨーロッパでインターネット使用の際、ローミングチケットなるもので、10ポンド、別料金がかかっているのに気づき、契約をやめたくなりました。
私のEEの契約は5Gの高速回線というメリットもあり悩みどころです。携帯料金比較表を作るとなると、相当複雑になりそうです(汗)
最初だけ安い、携帯、インターネットプランを利用して交渉する。
インターネットも携帯もそうですが、イギリスですと契約解消したくなったとノーティスを出すと、やたらめったら安いプランを提案してきます。
契約が2年でしたら、その前の月に契約解消を匂わす連絡をすると良いでしょう。実際に他社を見て、比較されてもいいと思います。
ちなみに私のインターネット契約の経歴ですがと、2年に一回変わってます。バージンメディアは、BTに乗り換えしようとしたら、やたら安いプランを提案してきたので、一年だけ再度更新した為です。
現在5Gの携帯でのテザリングが早いことに気づいたので、もう家の固定のインターネットは契約していません。
BT(2年) →ポストオフィス(2年) →BT(2年) →バージンメディア(合計三年)→家のインターネットは使ってません。
住民税:カウンシルタクス
住民税が賃貸物件を借りると掛かってきます。
ハウスシェアの場合は、通常かかりません。
住民税ですが、エリアと物件の資本価値によってばらつきがあります。豪勢な大きな物件は住民税が高くなります。
カウンシルタクスはBand AからBand Hがあり、Aが一番安い、物件としては安価な物件ということです。スタジオなどが多いです。Hは巨大な一軒家の場合が多いです。
ロンドンでは、なぜかWestminster Council, Kensington&Chelsea Council とWandsworth Council だけは他のエリアの半額以下になっています。
この三つは昔ながらの保守党が強いエリアです。
詳しい比較は下記の記事のカウンシルタクスDのところをご覧ください。
https://jtecpc.co.uk/archives/4345
例えばWestminserのバンドDは年間464GBPだけで、CamdenのバンドDは1,355GBPになり大きく異なります。カムデン区が高いというよりは、Westminsterが安すぎるような気がします。
フルタイムの学生は、住民税の全額控除を受けれます。フルタイムというのは、学期中、二十四週間以上、継続的に学校に行き、学期中に週21時間以上の授業がある生徒を意味します。
また単身者割引があり、25%だけ安くなります。
食費
家賃の次に占めるのが食費になります。
一日一回5ポンドの比較的つつましい生活をした場合でも、月450ポンドになります。
生活費を切り詰めるには食費が最も簡単です。下記1日1ポンドで食事をするチャレンジの動画です。
私の元上司は、生活費を浮かすのに食パンしか食べていませんでした。
試算してみる
できるでけ安くロンドンで英語を一年勉強したい人
- 家賃 ルームシェア ゾーン4 月550X12=6600
- 携帯 月20ポンド 20X12=240
- 食費 月400ポンド 一階の食費4.4ポンド(Sainsbury’s スーパー、コンビニでのドリンク、サンドイッチ、スナックの三つで一回3.5ポンドですみます。絶対毎日これをすると健康を害するので、ちゃんと野菜も取ってください。). 400X12=4800
- 光熱費、住民税は込み
- 家のインターネット、テレビライセンスなどは使わない。携帯のテザリングとWIFIだけで節約
- 交通費 シェア自転車も使用するが、学校がゾーン1にあるので、週5の地下鉄の往復で、月204GB (地下鉄、バスの定期の料金表はこちら) 2248GBP
- 学費 年間 4320(こちらの語学学校の場合)
合計 18208 GBP 300万円
学生ビザでバイトも週20時間は働けるようですが、
20時間X時給10ポンドX年間52週=10,400ポンド(175万円)
それでも高いですね。
手っ取り早くロンドンでバイトするには、こちらのサイトの求人欄が便利です。
大学で英語を勉強する場合は大体倍ぐらいかかるようです。
学費 年間 9250(ウェストミンスター大学の場合)
イギリスで生活する経費の目安 まとめ
- シェアハウスにすると家賃以上にコストが安くなる。
- 電気ガスを自分で払うなら、スマートメーターを設置しよう。
- 保守党の地域の住民税は安い。
- 学生でもロンドンならバイトは結構簡単に見つかる。週20時間の制限あり。
- 強者はオートミールやパンだけで食費を浮かす。
- 携帯のテザリングを利用して、インターネット代金をうかす。
- テレビライセンスは支払わない。どうしてもサッカーを見なければならない時はパブに行って、ビールを飲む。
参考ウェブ
広告
JTECPC.CO.UKでは、ロンドン、ケンブリッジ、オックスフォード、ブライトン、カーディフ、リバプール、マンチェスター、ルートン、エジンバラ、グラスゴー、英国全域の賃貸物件をラインチャットを使って、日本から契約するサービスを行っております。ぜひご利用ください。
また不動産投資のご相談も受け付けております。
気軽にご連絡頂ければ幸いです。