3万円でロンドンで会社でも作ってみよう① -会社の業態を考えてみよう-

Shin

 しばらくごたごたしてて、ブログをアップデートできてなくて、申し訳ございませんでした。ブログをはじめたときから決めていたのですが、ロンドンで起業します!! Yahoo!!

 お金もスッカラカンなのですが、意外にお金なくても会社なんか作れそうかだなと思い、起業の過程を記録できればと思います。今回は会社の業態について説明します。

 

board-2449726_1280

新しい仕事のニッチな発想

 皆さん立場も違うと思いますので、簡単に私の諸事情を説明させていただければと思います。北京で修士課程を取得後、十年ほど英国の日系の不動産屋で働いており、嫁がイギリス人で働けるビザはもっています。

 起業にあたって、発想が必要ですが、すでに確立している業種への参入は、競争が大変になります。いままでにない業種が良いと思いました。
 参考にしたのは、『ブルーオーシャン戦略』です。一読されても良いと思います。会社といっても最初は一人です。不動動産に関する3つのサービスをロンドンで立ち上げます。私の業態を公開するのは、業態自体は誰でもコピーできますが、それを行う人材が私以外にできないと確信しているからです。
 

 
 

掃除のサービス

 

A:日本のテナント様のお家の日常的な清掃

 
 ロンドンにお住まいの日本人宅の日常の清掃サービスをします。駐在員の方は忙しいので、掃除もできない状況にもなります。リフレッシュした環境は大事です。これは一時間25ボンド程度(3千円程度)を想定してます。日本の業者がある程度はいますので、それほどブールーオーシャン(未開拓の市場)ではないですが、しいて言えば、私が不動産管理の経験がありますので、掃除以外に、切れたライトバルブの設置、スモークアラームのバッテリーの交換、ちょっとしたハンディーマンワークもできるので一緒に行えるというのがセールスポイントです。お客様はロンドンに住む日本人のテナント様を想定しています。
 
 

B:業者の退去の掃除後に、一定期間空いてしまった物件の再清掃

 
 賃貸契約の契約開始前のちょっとした掃除と、物件のチェックのサービスです。実は掃除のサービスはBを想定して考えつきました。
 
   賃貸物件はテナントさんが退去してから入居まで、うまくいかないと一カ月ぐらい空いてしまいます。退去の際に業者の、掃除はするので、結構、綺麗ですが、一カ月も空室になるとホコリがたまります。大家によっては海外にいたり、面倒くさがってしません。掃除機がけぐらいはしないと汚くなります。
 しかしながら専門業者の料金が250ポンド(3万午前円程度)の業者が多く、これはもっと安価で簡単に、そして早くできるニッチな掃除のサービスが必要だと思いました。このライトクリーニングのサービスと、最初から綺麗に住めるテナント様、埃っぽいというので文句をいわれない不動産屋、Win✖︎3の三つお得なサービスです。お客様はロンドンのすべての不動産屋を想定しています。
 
industrial-1636397_1920
 
 

B+を受けられるお得なサービス

 
  Bのサービスにはライトクリーニングのサービスのほかにちょっとした親切なプレゼントがあります。入居前には洗濯、ボイラーが動くかどうか、食洗機の動作確認、ライトバルブが全部つくかなどの確認をします。
   不動産屋はBのサービスを大家に営業して売り、代わりに不動産屋が代わりにしなければならないサービスB+無料で受けられます。またこのサービスには、物件の状態の簡単なリポートと電気、ガス、水道のその時のメーターの記録が付きます。また不動産屋の営業員は紹介してくれたということでアマゾンの10ポンド程度の商品券を貰えます。
 
   私はこのBとB+のサービスを、不動産屋にいて無料で提供してました。というのもしないとテナント様にお叱りをもらう為です。事前に掃除をしていて、お金も貰えたら、いいなと思っていました。
 
 今年からですが個人契約の第三者の物件チェックの費用がすべて大家さんの負担になりました。(法律施行前までは大家、テナント様の折半でした。)     
 
 今後、特に今年は大家が第三者の物件チェックの費用をうかすのに、しなくなります。そのためこのようなB+の記録は、あると役立ちます。すでにチェックインの時に電気、ガスのメーターリーディングをとっていなく、問題になっている件もございます。
 
  このA及びBのサービスは、正直に言ってお金もあまり稼げるとは思っていません。単価も安く、時間も絶望的に消費します。ただ安くはありますがすぐにお金に結びつく事と自分の会社の名前を広める為に9月から始めたいと考えています。
 
  Bのサービスは住まいの大きさにもよりますが、一回100ボンド(一万五千円程度〕程度にします。安すぎる場合は、後で調整します。
 
document-3271743_1920
 

物件管理と新しい料金システム

 
  物件の管理が必要な大家はたくさんいます。またこの業界は既に①のような新しいビジネスではなく、たくさんの競合が沢山いるレッドオーシャンです。
  しかしながらどこの業者もいえる事は、料金を年間の家賃の5%から8%ぐらいもらい、更に物件に何か問題が起こるとお金を大家からもらっています。私はこの料金システムを刷新したいと考えています。
 
  この料金システムだと、物件管理会社にとっては問題が頻発する物件は逆に儲かり、さらに大家は費用がかかります。本来不動産管理とは、物件に問題がないように未然に防ぐ必要があります。
   
 つまり問題があらかじめ起こらないような物件の管理システムが必要でと考えております。問題が一年を通して、なかった物件には報酬として高く不動産屋に入るようなシステムが必要です。そして結果として大家も無駄なお金の節約になるような料金体系です。
  もし問題がなければ、8%大家は管理会社に報酬として払い、問題が起きれば、基本料金が7%から5%まで下がると言うものです。
 また大家さんも得するように、未然の修理に関しては、業者への人件費のマージンなしの無料にします。未然に問題が解決できれば、日曜日の朝から水漏れ騒ぎで駆けつける必要もなく、時間の節約になります。事前の修理であば、時間はいつでも決められますので。
  
  ただ②に関しては、現在の会社と競合してしまうので、新規の問い合わせ以外は、しばらく放置で、半年後からゆっくり始めます。この料金体制はどこの業者さんでもコピーできます。是非真似をしてください。多分その方が世のかなにとって良くなるはずです。
 
 大体年間で一件の物件で年間600ボンド〔9万円程度〕になります。お客様は海外、ロンドンから遠く離れたところにお住まいの大家を対象にします。これからの会社の規模によりますが、一人で行うのであれば50件程度が限界かと思っています。
 
despair-513529_1920
 
 

バーチャルでの物件案内

 
  この③が私が本当にしたいビジネスの骨子です。イギリスで賃貸物件を探す場合、空港に着いて2週間ほど、ホテルかサービスアパートメントに滞在して、お住まい探しをします。つまり住まいが決まっていない不安定な状態で渡英して、限られた時間で住まいを探すのが一般的です。
 
 僕が考えているサービスは、日本のそして中国のロンドンに渡英されるかたのお住まいをインターネットのライブチャット〔テレビ電話〕や360カメラ、VR、ドローンなどの空撮で、日本、中国にいながらお住まいを内覧し、賃貸契約を結び、支払いも済ませた状態で、空港から直接ロンドンの賃貸物件に行って住んで頂くサービスです。 
 
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

 
drone-2724257_1920

  通常イギリスでは不動産屋は大家から費用をもらいますが、この場合はテナント様から費用を頂きます。ホテルに二週間入って、短い間でお住まい探しをするリスクと費用を考えると、バーチャルのパソコンの画面からお住まいを、探した方が確実に時間の短縮になります。

 smartphone-381237_1920

 
  実はバーチャルでの物件紹介は、特にロンドンの学生様、大学の教授既にある程度は始まっていますが、私が考えているのは、インターネットの、テレビ電話、バーチャルでの物件探し、「専門」の不動産紹介会社として立ち上げる事が革新的だと考えています。またこれにより、従来の不動産屋さんに一件一件、テナント様が連絡して、お住まいを探すのではなく、私のようなテナント様の立場になるリロケーションサービスを標準にすることが目的であります。
 リロケーション、テナント様の代理としてお住まい探しをする業種はすでに英国ではあります。
 
 
 ただ初期の料金がかさむため、通常大きな企業しか使われません。私の考えるビジネスプランはホテル代、サービスアパートメン代がなくなり、テナント様の代理人として行うサービスであり、トータルのコストダウンと時短になるようにお客様に努めます。
 
 従来の不動産屋がバーチャルでの物件紹介に足踏みしているのは、今まで物件を直接みせずに、決めた場合で痛い目を経験しているからです。
 
 実際、お住まいを見てみて、うさい、匂うなどの問題はバーチャルではわからないからです。しかしながら不動産屋がそんな物件をテナントに押し付けるのは、英国の不動産屋が大家の代理人であり、大家さんからお金を貰っている料金システムのためです。
 
 
agreement-303221_1280
 私の考えるバーチャルビューイングはお客様、テナント様からお金を頂きます。大家さんからはお金は頂きません。そのため変な大家さんの物件を紹介する必要がありません。
 
 お客様テナント様が納得できなければ、マーケットにあるすべての物件をバーチャルで内覧すればよいだけです。また自分が変な物件は排除すればよいだけです。不動産業界10年のプロが紹介するわけです。間違いありません。
 お客様は日本、中国にいらっしゃるロンドンに一年以上滞在予定の個人で契約される方を対象にします。料金は最初は物件の大きさによらず1000ポンド(13万円)程度を考えています。二週間のホテル代金が24万円程度と考えると、破格かと思います。
 またこの料金に、光熱費、住民税の名義変更、インターネット、固定電話、銀行口座の開設のお手伝いを含めます。私はこのシステムを自分でやるだけではなく、このサービス自体を大きくして、大手このビジネスパッケージを5年後に会社ごと売却したいと考えています。
 
  この三つのサービスは不動産関係という意味で共通していますが、もう一点共通が、〔時間短縮〕と言う事です。これはこの会社のスローガンでもあります。SIPです。
 
 

Speed is power, Speed is passion!!

 
 
 ホリエモンの「北海道独立宣言」の中で、レストラン経営のプロが言っていたスローガンです。 特にオフィスもいらないので、初期費用等は要らないことがわりました。ただ車は必要です。次回は会社名と会社の登録について書きます。会社のアセット自身は200ポンド(3万円)ぐらいではじめて見たいと思っています。
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
西島 伸一朗
西島 伸一朗
イギリス賃貸コンサルタント/ブロガー/クリーナー
2007年にロンドンに移住して、日系の不動産会社に就職し、賃貸コンサルタントを長年続ける。2019年に独立し、現在はロンドンだけでなく、ケンブリッジ、オックスフォード、ブライトン、カーディフ、マンチェスター、リーズ、ダービー、エジンバラ、リバープール、ブリストルなどの賃貸物件をLineで探すサービスを提供している。アーセナルとサウナをこよなく好む。
記事URLをコピーしました